チエノワの読書と暮らし研究所

正解のない世界で楽しく生きる!

(レシピ)簡単!手作り生パスタ作ってみたよ

こんにちは!

 

チエノワです。

 

今回は、お家でできる!

 

パスタづくりに挑戦です。

 

 

材料(一人分)

小麦粉(強力粉)100グラム

卵1個

オリーブオイル 4グラム(小さじ1)

塩       2グラム(小さじ1/3)

 

 

作り方

1:小麦粉、卵、オリーブオイル、塩

すべて入れて混ぜる。

 

2:まとまって、滑らかになったら

30分ほど寝かせます

 

3:生地を綿棒で伸ばしていきます

 

4:好みの太さにカットします

 

5:沸騰したお湯でゆでる

 

 

①材料を入れて混ぜる

f:id:chieno_wa:20220317214937j:plain

材料をすべて入れてかき混ぜます。

まとまってきたら、滑らかになるまでこねます。

 

②滑かになったら寝かします

f:id:chieno_wa:20220317215043j:plain

混ぜて滑らかになったら、30分寝かせます。

そんなにこねなくても、大丈夫でした。

(まとまらない場合は、水を追加してください)

 

③生地を伸ばす

f:id:chieno_wa:20220317215243j:plain

打ち粉をひいて、

面棒を使って伸ばしていきます。

 

④好みのサイズにカットする

f:id:chieno_wa:20220317215352j:plain

もっちりとした触感が好みなので、太めにカット。

 

⑤ゆでる

f:id:chieno_wa:20220317215539j:plain

沸騰したお湯で、ゆでます(塩はお好みでいれてください)

 

 

f:id:chieno_wa:20220317220444j:plain

完成!

 

 

f:id:chieno_wa:20220317220630j:plain

味付けはこちらを使いました。

けっこう濃いめの味でした

 

 

感想

 

太めのパスタにしたので、

 

茹でたらかなり太かった~( ;∀;)

 

もう少し細くした方がよかったかな?

 

自分で作るとおいしく感じるし、

 

材料も工程も少ないので、簡単なのがいいですね。

 

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

 

(レシピ)簡単!手打ちうどんを作ってみた

こんにちは!

 

チエノワです。

 

今回は、手打ちうどん作りに挑戦です。

 

生地をこねるのに、

 

足で踏んだりして大変?

 

なんて思っていませんか?

 

実際やってみると、

 

思っているよりもずっと簡単に、

 

もちもちしたコシのあるうどんが作れますよ!

 

それでは行きましょう!

 

 

 

 

材料(一人前)

小麦粉(強力粉使用) 100グラム

水 45グラム

塩 5グラム

 

注:うどんに使う小麦粉は、通常は中力粉だそうですが、

コシのあるうどんをお望みならば、強力粉がよいですね。

 

 

作り方

1:小麦粉、水、塩を混ぜます

 

2:生地がまとまって、

つやつやしてきたら寝かせます

 

3:うどんのつゆを作る

 

4:寝かせた生地を伸ばします

 

5:好みのサイズにカットする

 

6:ゆでる

 

 

 

 

①材料を混ぜる

f:id:chieno_wa:20220315203949j:plain

水に塩を入れて、塩水にします。

ボウルに小麦粉、塩水を入れて混ぜます。

塩水は数回に分けて入れました。

 

②生地を寝かせる

f:id:chieno_wa:20220315204130j:plain

ある程度まとまったら、

ちからを入れながら手でこねます。
生地が滑らかになり、つやつやしてきたらできあがり。

今回は、ラップに包み2時間くらい寝かせました。

(寝かせる時間は、30分だとか1時間だとか

人によって違うし、季節や好みで変わると思います)

 

③うどんのつゆを作る

f:id:chieno_wa:20220315205325j:plain

うどんの汁を作ります。

出しのカツオ、しいたけ、

汁は、しょうゆ、みりん、酒で味付け

 

④生地を伸ばす

f:id:chieno_wa:20220315205430j:plain

打ち粉しながら、めん棒で生地を伸ばします。

強力粉だと弾力があるので、けっこう大変でした。

 

⑤生地をカットする

f:id:chieno_wa:20220315205938j:plain

きしめんが好きなので、太めにカット。

 

⑥ゆでる

f:id:chieno_wa:20220315210040j:plain

ゆでます。

(ゆでると思ったより、めんが膨らみます。

かなり太くなるので、やや細めでカットするといいかも?)

 

 

f:id:chieno_wa:20220315210109j:plain

完成

 

 

感想

 

強力粉なのと、自分で作ったという気持ちの問題だろうけども、

 

もちもちした食感があって、おいしかったですね。

 

足で何回も踏んだりしなくても、自分が満足できるくらいの

 

うどんはできました。良かったです。

 

材料もシンプルだし、作り方も簡単なので、

 

ぜひ、チャレンジしてみてください。

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

(レシピ)フライパンでまんまる米粉パン焼いてみた

こんにちは!

 

チエノワです。

 

前回は、小麦粉のパン作りに挑戦したのですが、

 

ホームベーカリーなど使わずに、

 

手でこねるとですね、

 

たつきがひどい!(>_<)

 

正直ですね~

 

後片付けが大変だなぁと思っていたところ、

 

米粉パンなら、

 

ヘラで混ぜるだけ!というではありませんか!

 

ということで、

 

今回は、米粉パン作りに挑戦です!

 

 

 

 

 

 

必要な材料と分量

米粉   200グラム 

砂糖   10グラム

イースト 3グラム

塩    3グラム

お湯   170ml(ミズホチカラ)

    (使う米粉によって調整必要)

油    8グラム

 

 

作り方

1:イースト、砂糖、お湯を混ぜる

2:1に米粉、塩、油を追加して混ぜる

3:生地をフライパンで加熱し、発酵させる

4:発酵した生地を、フライパンで焼く

 

 

 

イースト、砂糖、お湯を混ぜる

f:id:chieno_wa:20220301151811j:plain

イーストが発酵しやすいように、お湯(人肌くらい)に

イーストと砂糖を入れて、ヘラでかき混ぜる。

 

 

② ①に米粉、塩、油を入れて混ぜる

f:id:chieno_wa:20220301152550j:plain

米粉を混ぜながら、塩、油も入れてかき混ぜる。

 

粉っぽさがなくなり、リボンみたいになれば大丈夫です。

(参考動画とは、違う米粉を使ったので、お湯を少し追加しました。)

 

 

③生地をフライパンで加熱し発酵させる

f:id:chieno_wa:20220301153347j:plain

フライパンにクッキングシートを敷いて、20~30分発酵させます。

をして、中火10秒加熱

2倍くらいに膨らめばOK。

(参考動画のようにうまく膨らまなかったので、10~20分追加しました)

 

 

④発酵した生地をフライパンで焼く

f:id:chieno_wa:20220301153640j:plain

をして、弱火で13分ほど焼く。

(きちんと蓋をしていなかったからか、焼きが悪く10分くらい追加しました)

 

ひっくり返して、弱火で10分焼く。

(ひっくり返すときは、へらで皿に移してから、

フライパンに戻さないと、ひびが入ります。)

 

 

f:id:chieno_wa:20220301155420j:plain

完成

 

 

感想

ボウルに入れて混ぜて、

 

焼くだけの簡単レシピなんですけど、

 

米粉生地を発酵させるときや、

 

焼くときに、蓋にスキマがあったりすると、

 

水分が抜けて、ふんわりしないのかなぁと思いました。

 

水分管理が重要だと感じました。

 

今回は、

 

蓋つきのプライパンがないので、

 

ほかの蓋を使って作りました。

 

調べてみると、

 

米粉パンは、膨らまないことがあるみたいですね。

 

ちょっと膨らんだせんべい?みたいになっちゃいました。

 

食べれば、おいしいですけどね。

 

作るのも、後片付けも簡単なので、

 

試してみる価値ありですよ!

 

 

 

参考動画

【フライパンで焼ける!オーブン不要】ふわもち食感!まんまる米粉パンの作り方【kattyanneru】 - YouTube

 

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

(レシピ)バーミキュラで、ちぎりパンを焼いてみた

こんにちは!

 

チエノワです。

 

いきなりですけど、

 

わたし・・・かなりのパン好きでして、高級食パンブームにのっかり、

 

結構色々なところの食パン食べてます。

 

そうは言っても、食パンは食パンでして、

 

ちょっと飽きてきてたところに、

 

無水調理なべ(バーミキュラでもよい)でパンが焼けることを知り、

 

あまり使っていないバーミキュラが、戸棚の奥にしまってあったので、

 

ちょっと試しに作ってみようということで、チャレンジして作ってみました。

 

参考にしたのは、こちらですね。

【脱プラ非家電】オーブンを使わないで、ふっくらモチモチ白パンを焼く方法とは? | 「無添加」「脱プラ」「非家電」生活 (yonsankikaku43.com)

 

あまり色々入れないで作られていたので、シンプルでいいなぁと思いました。

 

 

 

 

必要な材料と分量

 

強力粉  250グラム

水    180ml

砂糖   大さじ1

塩    ひとつまみ

イースト   3グラム

 

 

作り方

 

1:材料をすべて混ぜて、こねます

 

2:生地を一次発酵させる

 

3:生地の空気を抜いて、整形する

 

4:生地を二次発酵させる

 

5:生地を焼く

 

 

f:id:chieno_wa:20220223142803j:plain

今回はこちらを使いました。

ゆめちからブレンド強力粉

ドライイーストは、3グラム×10袋に小分けされていたので、買いました。

 

 

①材料を全て混ぜ合わせて、こねる

f:id:chieno_wa:20220223143355j:plain

こねる:ボウルに材料をすべて入れて、こねます。

(手についてべたべたしました。)

 

 

②生地を一次発酵させる

f:id:chieno_wa:20220223143838j:plain

一次発酵:お湯30~35度くらい?の入ったボウルに入れて、一次発酵

(途中で一度、湯を変えました)

時間はだいたい40分くらい(生地が2倍くらいに膨らめばよい)

 

 

③生地を整形する

f:id:chieno_wa:20220223150209j:plain

整形する:一次発酵が終わったら、空気を抜いて整形する。

クッキングシートをバーミキュラに敷いて、そこにのせていく。

この時、冷やしてはいけない(ふくらみが悪くなる)

そうなので、手短に済ませました。(大きさがバラバラです(>_<))

 

④生地を二次発酵させる

f:id:chieno_wa:20220223150906j:plain

二次発酵:一次発酵の時と同じように、

バーミキュラのふたをして、

お湯35~40度くらい?の入ったボウルに入れて、二次発酵

時間は30分くらい(生地が2倍くらいに膨らめばよい)

 

 

⑤生地を焼く

f:id:chieno_wa:20220223151347j:plain

焼く:ガスコンロの弱火で、30分くらい

パンの香りを確認しながら、時間調節が必要かなと思います。

 

 

ひっくり返して焼く:ガスコンロの弱火で、10分くらい

好みがあるので、香りを確認しながら、

時間調節が必要かなと思います。

 

 

感想

初めて作ったので、焼きが足りなかったかな?というのは、

ありましたが、作ってすぐ食べられるので、

おいしかったですね。

 

オーブンとか使わなくても焼けるのはいいですね。

 

興味のある方は、試してみてください。

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

 

 

 

DIYで洗面化粧台を交換してみたぞ!(施工編)

こんにちは!

 

チエノワです。

 

前回の準備編に続いて、施工編です。

DIYで洗面化粧台を交換してみたぞ!(準備編) - 読書好きの暮らし研究所 (hatenablog.com)

 

自分で洗面化粧台交換してみたい!という、

 

参考になればありがたいです。

 

ではいきます。

 

取り付けしたのは、

INAX D7シリーズ 扉タイプ、三面鏡(曇り止め)

Amazon | LIXIL(リクシル) INAX 洗面化粧台 セット D7シリーズ シングルレバー洗髪シャワー水栓 扉タイプ クリエモカ 間口750mm D7N5-755SY-W/LM2W & 3面鏡全収納タイプ LED くもり止めコート MD7X3-753TYJU | DIY・工具・ガーデン

 

 

用意したもの

 

インパクト、プラスドライバー、モンキーレンチ、ホールソー、のこぎり

ドリル(インパクトで代用可)、シールテープ、コーキング

 

 

 

 

元の洗面化粧台

f:id:chieno_wa:20220126200125j:plain

 

 

1:給水バルブ、あるいは元栓の閉止(水が出ないことを確認)

 

2:洗面化粧台取り外し

f:id:chieno_wa:20220130192137j:plain

思ってたより裏側きれいでしたね。

 

下の写真(わかりにくいけど!)のように、

給水ハンドルより穴が小さかったので、

のこぎりで裏板切って取り外しました。

f:id:chieno_wa:20220126200723j:plain

 

3:給水栓の穴をあける

(やっちゃった後の写真しか撮りませんでした)

仮置きして、位置を決めたら穴をあけます。

f:id:chieno_wa:20220130193115j:plain

 

穴は、きれいに開けたかったので、

下写真のホールソーという穴あけ道具を買いました。

一番安いもので、1000円もしなかったので。

f:id:chieno_wa:20220130193321j:plain

注意:これはドリル用なので、軸が丸タイプです。

インパクトなどの、ワンタッチ式の六角タイプではないので、

参考にされる場合は要確認ですよ。

 

 

この道具を使う場合、できれば化粧面から穴をあけてください。

裏から開けると、化粧板が下の写真のように、

割れる可能性があります。(排水管の穴)

ちょっと失敗。(隠したり、気にしないなら大丈夫です)

f:id:chieno_wa:20220130194131j:plain

 

4:水栓部材の取り付け(蛇口、レバー、ポップアップ)

これは説明書を参考に取り付けます。

f:id:chieno_wa:20220130194923j:plain

 

5:蛇口、レバーなどと給水栓接続

給水栓には、シールテープを巻いて接続

まとめた写真は、下になります。

 

 

6:排水管の穴開け、排水管取り付け

お湯は使わないので、そちらが隠れるよう接続。

f:id:chieno_wa:20220130200242j:plain

 

7:水漏れの確認

給水栓や、排水管の接続部から少し漏れたりしたので、

まし締めしました。

蛇口やレバーと、洗面ボウルのスキマからの水漏れも確認します。

(締めが緩いと漏れたりするので)

 

8:ミラーの取り付け

ビスを止める下地はあったので、問題なく取り付けできました。

f:id:chieno_wa:20220130201101j:plain

 

9:ミラーとボウルのスキマをコーキング

バスボンドという商品があったので購入。

マスキングテープとヘラつき!

こちらも1000円しませんでした。

f:id:chieno_wa:20220130202058j:plain

 

マスキングテープを貼り、コーキングをつけてヘラできれいにするのですが、

蛇口やレバーが邪魔になって結構苦労しました。

f:id:chieno_wa:20220130202402j:plain

 

完成

f:id:chieno_wa:20220130202919j:plain

 

 

感想

想定していたほどのトラブルはなく(結構、色々調べましたので)、

 

取り付けできたのは、よかったな~と思いますね。

 

いろいろ準備して、自分でやってみると、

 

ひとつの自信にはなりますね。

 

興味の湧いた方は、チャレンジしてみてくださいね。

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

DIYで洗面化粧台を交換してみたぞ!(準備編)

こんにちは!

 

チエノワです。

 

だいぶ古くなってきていたので、

 

自宅の洗面化粧台の汚れ、

 

結構ひどかったんですね!

 

なので・・・、

 

今回DIYで、取り換えることにしました。

 

同じように自分でやってみたい!という方向けに、

 

やってみて気づいたことを、まとめたいと思います。

 

 

 

 

 

1:洗面化粧台選び

 

収納の扉タイプ

 

引き出し、両開き、フルスライドタイプのどれにするのか?

 

注意点メーカーによっては、

 

引き出しの幅が、細いタイプもある。

 

取り付け可能か?は確認しよう!

 

 

使っていた洗面化粧台は、

 

以下のように、

 

陶器ボウル、右側引き出しタイプでした。(30年位前のもの?)

f:id:chieno_wa:20220126200125j:plain

 

まずは、同じタイプのものを探しました。

 

しかしですね~、

 

ホームセンターや家電量販店で確認してみると、

 

どうやら最近は、左引き出しタイプが主流だそうで、

 

給水栓の場所によっては、引き出しが干渉して、

 

取り付けできない可能性があることがわかりました。

f:id:chieno_wa:20220126200723j:plain

(給水ハンドルが引き出しの側板に当たる!かもしれない。)

 

ということで、今回は両開きタイプにしました。

 

 

2:排水管のタイプについて

 

注意点:排水管がストレートなのか?

 

ジャバラタイプなのか?確認しよう!

 

排水口の位置にもよるのですが、

 

気に入った洗面台の排水管のタイプによっては、

 

取り付けしずらいこともありますね。

 

ジャバラの方が、曲げられるので、

 

施工がやりやすいかなと思います。

 

ちなみに、

 

今回買った洗面の排水管は、ストレートタイプでした。

 

 

3:洗面台のボウルについて

 

以前は、陶器が多かったと思うけど、

 

最近は、樹脂製のものも多いらしいですね。

 

注意点それぞれのメリットデメリットを確認しよう!

 

 

陶器ボウルのメリット

 

色など汚れが付きにくい。  

 

陶器ボウルのデメリット

 

重量がある。

硬いものが当たると割れることがある。

市町村によっては、燃えないゴミや粗大ごみとして、

処分できないことがある。   

 

 

樹脂ボウルのメリット  

 

割れにくい。        

陶器より軽い。

 

樹脂ボウルのデメリット

 

キズや汚れがつきやすい。

    

 

 

 

毛染めなどの色がつくと、

 

樹脂製の場合は、色が取れにくいとのことだったので、

 

今回も、陶器のボウルを選択しました。

 

 

4:ミラーについて

 

注意点:ミラーのついている壁の下地を確認しよう!

 

ミラーは一面鏡、二面鏡、三面鏡

 

お好みのものを、

 

チョイスしていただければ、大丈夫ですね。

 

つける場所を変更したりする場合は、

 

ミラーを固定する壁の下地を確認したほうがいいですね。

 

補強が必要だったり、ビス止めのアンカーが必要になったり

 

するかもしれないです。

 

正直、この項目はあまり気にする必要はないと思いますけどね。

 

 

ちなみに、

 

ミラーは一面鏡だったのを、

 

見栄えがすっきりするように、三面鏡にしました。

 

 

5:発注について

 

注意点:配達方法の確認をしよう!

 

わたしはネットで注文したのですが、

 

業者の配送方法の確認は必須ですね。

 

例えば、メーカー直送の場合だと日にち指定はできても、

 

車の横卸までとか、時間指定ができない、

 

受け渡しできなかったら保管料がかかるなど、

 

住んでる家が、

 

戸建てなのか、マンションなのかなど違うと思いますけど、

 

重量のある商品なので、要確認ですね。

 

ちなみにわたしが発注したところは、商品の入荷遅れで納期がずれましたが、

 

(そもそも日にちが指定できなかった)けど、時間は指定できました。

 

ホームセンターなどでは、取りに行くという選択肢もあります。

 

 

6:古い洗面化粧台の処分について

 

注意点:処分の仕方、費用を確認しよう!

 

洗面のボウルが樹脂製であれば、

 

解体したりして処分も可能でしょう。

 

しかしですね~、

 

昔の古い洗面ボウルは、陶器だろうと思いますので、

 

市町村の粗大ごみなどで、扱っていないところもあります。

 

その場合は、

 

廃棄物業者へ持ち込みする必要がありますので、要確認ですね。

 

持ち込みが必要な場合は、

 

いくつか業者はあると思うので、

 

処理費用も確認しましょう!

 

 

とりあえず、

 

自分で洗面化粧台を、

 

取り換えするための、

 

準備としての注意点をまとめてみました。

 

 

参考になれば幸いです。

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

明けましておめでとうございます

新しいこと始めてみませんか?

 

明けましておめでとうございます。

 

チエノワです。

 

今年も始まって早幾日。

 

みなさんいかがおすごしでしょうか?

 

新年というと、気持ちも新たに何か始めたりしてますか?

 

わたしは、ここ6,7年、

 

毎年、あるお寺でおみくじを引いているのですけど、

 

振り返ってみると、

 

吉だったり、凶だったり、大吉だったりいろいろでした。

 

ちなみに今年は・・・

 

なんと!

 

 

 

 

 

でした。(ひっぱる意味ない(>_<))

 

おみくじのメッセージとしては、

 

からしてきたことを、新たに改めよ!

 

古いことを改め、新しいことを求めよ!

 

改めた後に初めてよろこびを得るであろう。

 

みたいな感じでした。

 

自分のしてきたことを改める?

 

ゲーム?  読書?  もしかして思考のくせかな?  いろいろありすぎて、

 

いまだに考え中ですね~。

 

 

新年始まっても、メディアではコ〇ナ物語の煽りがひどいですけれども、

 

これも大きな社会変化の一つと考えれば、

 

今まで通りなんてのは、

 

もうないということなんじゃないかなと思う。

 

わたしも、このコ〇ナというのが起こらなかったら、

 

ウダウダ言いながら、今までと同じような生活を続けていたと思う。

 

そう考えると、この変化の真っただ中で、

 

元の生活に戻ると考えるよりも、どう変化に適応していくか?

 

を考えた方がいいんじゃないだろうか?

 

わたしは、今までしてこなかったことに興味が湧いてきて、

 

調べたり、ワークショップに参加しようと思っています。

 

なかなか変わるというのは、面倒なこともあるけれども、

 

年明けのこのタイミング、小さなことでも構わない、

 

今までとは違う新しいことを始めてみませんか?

 

ありがとうございました。

 

ではでは~