チエノワの読書と暮らし研究所

正解のない世界で楽しく生きる!

(レシピ)黄色柚子と鷹の爪でゆずこしょう作ってみた

こんにちは!

 

チエノワです。

 

 

 

 

ゆずこしょうについて

 

ゆずこしょうって、知ってますか?

 

鶏肉、牛肉、キノコなど、

 

いろいろな食材と合わせられる

 

万能調味料なんですよ!

 

市販のものを使っていたんですが、

 

作り方調べたら、めっちゃ簡単じゃん!と。

 

 

ゆずこうしょうって、

 

こしょうといっても、

 

こしょうではありません!(^^)!

 

なんと!

 

材料は、ゆずの皮、唐辛子、塩の3つだけ!

 

 

これは、ぜひ自分で作らねば!と、

 

今年は鷹の爪を、種から育ててたんですよ。

 

上向きに実がなるので、鷹の爪
伏見唐辛子とかは、
下向きに実がなるので、
唐辛子でも違うんだと知りました

 

準備万端!整えていたんだけど、

 

昨年、豊作だったゆずは、

 

今年は数が少なく、作るのをあきらめたんです( ;∀;)

 

庭で実っている ゆず

 

しか~し、

 

運が味方してくれました!

 

ゆず酒を作っても、ゆずが余ったこと。

 

成長の遅かった、鷹の爪が畑にまだ残っていたこと。

 

なんとか、少量なら作れそうだったので、

 

ゆずこしょう作ってみました~!

 

 

材料(参考)

ゆずの皮 30グラム

唐辛子  10グラム

(赤、青の鷹の爪を使いました)

塩    10グラム

※量は、大体の目安です。

塩は、ゆず皮と唐辛子の量の15%~20%が目安らしい。

天日塩や海塩などミネラル含んでる塩の方が、いいと思います。

 

 

作り方

1:ゆずの皮をすりおろす

2:鷹の爪の種を取り、細かくみじん切りにする

3:ゆずの皮、鷹の爪、塩を混ぜ合わせる

 

 

①ゆずの皮をすりおろす

ゆずを洗って、おろし金で皮をすりました
今回使ったゆずは、4個です

 

②鷹の爪の種を取り、細かくみじん切りにする

鷹の爪も、洗います
切り込みいれて、種を取りました
人によっては、
指がひりひりするらしいので、
手袋とかした方がいいかも

 

包丁で、細かく刻みます

 

③ゆずの皮、鷹の爪、塩を混ぜ合わせる

最後にゆずの皮、鷹の爪、塩を混ぜ合わせます

 

完成

 

感想

市販のものは、

 

青ゆず、青唐辛子で作るのが一般的だと思うけど、

 

黄色ゆず、赤、青の鷹の爪だと、

 

カラフルでいい感じになりましたね。

 

楽しい!

 

市販品と違うのは、

 

自分で作る醍醐味なので、

 

満足してます!(^^)!

 

辛さもいい感じで、おいしい!

 

ほんのりゆずの香りも、いい感じですね~!

 

 

ちなみに、

 

包丁やおろし金を使わない

 

ほかの方法としては、

 

ゆず皮をむき、唐辛子と一緒に

 

フードプロセッサで、

 

細かくする方法もあるみたいですよ。

 

おでんのからしの代わりに、
使ってみました!
美味しかった!

 

ゆずこしょうは、

 

いろいろなものに使えるので、試してみてください。

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

ニュースを断つ!やってみて氣づいたこと

こんにちは!

 

チエノワです。

 

 

断乳巣って知ってますか?

 

だんにゅすと読みます。

 

わたしが尊敬するさとうみつろうさんが、過去記事で勧めています。

ameblo.jp

 

ameblo.jp

 

 

テレビ、新聞、ネットニュースを断ってみるというあれです。

 

テレビは伝えたいこと、新聞は読ませたいことがあります。

 

知らず知らず知りたいことを、

 

コントロールされてしまっているので、

 

自分が知りたいことを知るために、ニュースを断つのです!

 

 

 

ステップ

1:テレビニュースを見ない

 

なぜテレビからなのか?

 

みつろうさんによると、

 

テレビは、ニュースの比重を選べないからです。

 

殺人事件や、芸能ゴシップ、世界を変える発明のニュースがあったとしても

 

割合が殺人10分、ゴシップ15分、発明1分みたいに

 

比重が、おかしいからですね。

 

 

 

わたしは、

 

テレビのニュースは、スポンサーの意向が働いていて、

 

広告宣伝の比重が高いし、

 

不安をあおるものも多いと思っていたので、

 

だいぶ前から、ほぼ見ていないんですよね。

 

ほぼというのは、完全には遮断できないので(家族が見てたりする)、

 

自分の時間は、意識的に見ないようにしていたんです。

 

ドラマやアニメとかは見てますよ。

 

断ったのは、殺人事件、事故、そういったニュースです。

 

 

 

2:新聞を読むのをやめる

 

みつろうさんによると、

 

新聞は、読みたい情報の比重を選べます

 

しかし、新聞も記事になった段階で、

 

読ませたい記者側の意向が入っている。

 

新聞に書いてあることで正しい情報は日付だけである

 

これは名言ですね~。

 

 

 

わたしは、

 

新聞も、だいぶ前から読んでいません。

 

毎日情報を追いかけなくても、なにも問題ありませんね。

 

読みたくて読んでいた情報ではなかったので。

 

惰性で読んでませんか?

 

 

3:ネットニュースを断ってみる

 

みつろうさんによると、

 

テレビ、新聞を断つと、今度はネットニュースを見てしまう。

 

なんとなくヤフーニュースを見たりする。

 

ここで氣付いてほしいこと、

 

そこまでしてニュースを知りたがっている自分です。

 

 

 

わたしは、

 

ネットニュースは、オールドメディア(テレビ、新聞)と違い

 

真実を伝えている思い込んでいたんで"(-""-)"、読んでました。

 

毎日更新するサイトとか、毎日見てましたね。

 

 

テレビ、新聞がフェイクや嘘を伝えるで、

 

ネットが真実を伝える正義、と思い込んでたんですよ。

 

 

みつろうさんの、断乳巣記事を読んで、

 

こういう情報そのものを、

 

自分が望んで読んでいるんだということに氣づけたので、

 

ネットニュースも、読むのをやめたらどうなるのか?

 

実験のつもりで、断乳巣を実行してみました。

 

実行して1か月くらいの、氣づきをシェアしたいと思います。

 

 

 

やりはじめのころは、

 

ネット記事を見てたのが当たり前だったので、不安も襲ってきますよ。

 

知らないとまずいことがあるんじゃないかとね。

 

そもそも、習慣的に見ていたので、

 

自分の行動に、疑問すら感じていませんでしたね。

 

 

 

続けてみたら・・・

 

 

ネットニュースを見なくなっても、何の問題もありませんでした!(^^)!。

 

今まで、必要だと思って毎日読んでいたけど、

 

どっちでもよかったんですね。

 

単なるヒマつぶしでした。

 

情報を断っても、生活は何も変わらない。

 

なにも問題ありません。

 

どうでもいいことで、悩まなくなっていいですね。

 

ほとんどの、事件事故なんて自分に関係ありません。

 

それに氣づくのが重要ですね。

 

 

 

テレビや新聞はやめたのに、

 

ネットで不安になるような記事を読んで、

 

その不安を打ち消すような記事を、

 

またネットで読むということを、

 

していたんだなぁと氣づけました。

 

なんとおまぬけな話!

 

 

 

だけど、断乳巣をすると、

 

いつも情報を見ていた時間が大きく空くので、

 

かなりヒマになりますね!(^^)!

 

なのでついつい読みたくなるけど、これは禁断症状だと、がまんがまん!

 

 

1か月もすると、ネットニュースも、もう見ようとも思わなくなりました。

 

 

最近は、寒いのもあって布団が心地いいので、

 

ネットニュースを見る時間の代わりに、睡眠時間が増えましたね。

 

また、知りたいということも、見つけやすくなりました。

 

 

 

これを続けていると、自分から情報を探さなくても、

 

必要な情報は、情報の方からやってくる。

 

必要ならば、絶対に、わたしにやってくる!らしいので、

 

このまま続けていきます。

 

どうなるか、ちょっと楽しみですね。

 

 

断乳巣は、

 

自分が取り入れている情報を、見直すいい機会になりました。

 

 

詳しくは、みつろうさんの記事を読んでほしいのですが、

 

やってみるのが、いいですね。

 

いろいろな氣付きや、体験が起こりますから。

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

無肥料栽培を実現する

こんにちは!

 

チエノワです。

 

 

いきなりですが・・・質問です。

 

 

お金、欲しいですか?

 

 

お金、お金、お金・・・

 

お金があれば、何でもできる!って、

 

どうして考えてしまうんでしょう?

 

 

そもそも、お金が欲しい理由ってなんですか?

 

 

質問攻めですみません( ;∀;)

 

 

わたしなりに・・・

 

お金が欲しい理由・・・

 

突き詰めて、考えてみると・・・

 

 

生きていけなくなるかもしれない不安ですよね?

 

そうなんです!不安なんですよ!

 

だから、

 

本当に欲しいのは、安心感なんです。

 

じゃぁ、安心感を得るにはどうすればいいのよ?

 

ということで、お金以外の選択肢のご紹介です。

 

 

全ての野菜を作ることは難しくても、無肥料、無農薬で野菜を作れる知恵がつき、種から始まり次の種に繋げるまでを経験すれば、自然を大切にしようという意識が高まり、そして生きていくことに不安がなくなります。不安とは、「食べていけなくなるかも」という自信のなさから来るからです。

「無肥料栽培を実現する本」岡本よりたか著 2021年

無肥料栽培を実現する本 | 岡本よりたか |本 | 通販 | Amazon

 

 

食べていけなくなる不安・・・

 

これは、誰しも持っていると思う。

 

この不安を、お金で解決しようと考えがちですよね。

 

もちろん、資本主義を採用しているので、

 

生きていくのに、お金は必要でしょう。

 

しかし、お金があってもモノが手に入らない。

 

値段が上がって買いづらい。

 

世の中の環境が変わってきたときに、

 

お金に頼るだけでは安心できないと思ったんですよね。

 

 

それに、環境保護や循環型社会など、

 

これからの生き方として、重要なテーマだろう。

 

 

無肥料栽培することで、

(米ぬかや腐葉土草木灰、もみ殻燻炭などは肥料として使う)

 

ある程度、自分の周りにある資源を利用して、

 

循環させることができれば、

 

他人の作ったシステムやモノに頼る必要が減らせる

 

もちろん、この本にもあるように、

 

全ての野菜を作ることは、できないかもしれない。

 

ゼロ、100思考だと、意味ない!と思うかもしれないけど、

 

自分でできることを増やしていけば、

 

不安ではなく、安心感を感じられるようになる。

 

もっと言えば、より自由を感じるようになるかもしれない。

 

 

 

わたしは、家庭菜園を何年もやっている(無農薬、有機肥料)し、

 

岡本よりたかさんの無肥料栽培セミナーにも参加して、

 

無肥料栽培に挑戦しています。

 

 

自己流から、いろいろ知識を得て、

 

植物や土の状態、虫などを見る目も変わってきたと思う。

 

 

人によっては、そもそも畑にする土地がないとか、

 

いろいろ難しいこともあるだろうけど、

 

プランターでもいいので、野菜を育ててみてはいかがだろうか?

 

植物や虫など自然について何か、気づくことがあるかもしれない。

 

 

 

参考:

岡本よりたか氏のブログ

象牙の塔の住人 無肥料栽培家 岡本よりたか

 

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

(レシピ)米ぬかクッキー作ってみた

こんにちは!

 

チエノワです。

 

今回は、米ぬかクッキーを作ってみました。

 

 

 

 

使用材料

米粉    50グラム

米ぬか   30グラム

油     30グラム(オリーブオイル使いました)

はちみつ  適量

塩     ひとつまみ

 

 

作り方

  1.  米ぬかを炒る
  2.  米粉、米ぬか、油、はちみつ、塩を混ぜ合わせる
  3.  形を整える
  4.  オーブンで180度で15分~20分焼く

 

米ぬかを、
フライパンで炒ります

 

香ばしいにおいがしてきたら、火を止める
やりすぎると焦げてしまうので注意!

 

米粉、米ぬか、油(オリーブオイル)、塩、
はちみつを入れて、混ぜる

 

混ぜるとこんな感じ
粉ばかりなので、
まとまりにくいです
あまりにまとまらないなら、
はちみつ増やすといいかも?

 

形を作るには、ラップを使用
薄くのばして形を整えます
(写真は、アレンジして抹茶も入ってます)

 

本当に崩れやすいので、
のせるときも注意が必要でした
角の方が、
崩れても気にしなくても大丈夫

 

完成
クッキーの厚さなどで、
焼き時間は変わります

こげ具合を確認して、
時間を調節してくださいね!

 

 

感想

はちみつの味がきいていたのか、

 

結構おいしかったですね。

 

米ぬかがあるなら、試してもいいと思いますよ。

 

米粉をもち粉や小麦粉などに、

 

アレンジしてもいいかもしれませんね。

 

いろいろ作ってみるのは楽しいですから。

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

(まとめ記事)自分と未来の作り方 情報産業社会を生きる

こんにちは!

 

チエノワです。

 

今回は、本の紹介記事です。

 

「自分と未来の作り方」石田英敬著 2010年

自分と未来のつくり方――情報産業社会を生きる (岩波ジュニア新書) | 石田 英敬 |本 | 通販 | Amazon

 

この本は、10年以上前に書かれているんだけど、

 

いま情報産業社会をどう生きるのか?

 

考えるきっかけとしてご紹介!

 

ほとんどの人が、ネットにつながるようになり、

 

スマホなどの情報端末を持ち歩き、

 

情報に触れている時間が長くなったよね。

 

この本をいくつか引用して、自分の考えを記事にしたんだけど、

 

全体として、この本を読んでほしいと思い、

 

まとめ記事としています。

 

 

 

わたしの意見はこちら

chieno-wa.hatenablog.com

 

chieno-wa.hatenablog.com

 

chieno-wa.hatenablog.com

 

chieno-wa.hatenablog.com

 

 

この本が、おススメなのは、

 

中高生を相手に行った授業をもとに書かれているので、すごく読みやすいんです。

 

時間とはなにか?や、

 

意識はどう生み出されるのか?や、

 

資本主義ってどういうことなのか?など「モモ」で読み解きます。

モモ (岩波少年文庫(127)) | ミヒャエル・エンデ, ミヒャエル・エンデ, 大島 かおり |本 | 通販 | Amazon

 

あふれる情報と、どう付き合っていくのか?ではなく、

 

情報産業社会は、そもそもどうやって成り立っているのか?

 

情報社会ではなく、情報産業社会というところが、

 

すごく大切なポイントなんです。

 

産業って何かというと、経済活動です。

 

もっと平たく言ってしまうと、お金儲けですね。

(お金儲けの善し悪しの話ではありませんよ)

 

 

ではでは、

 

メディアは、どういう方法を使うのか?

 

マーケティングというやつですね!

 

ズバリ!、お客さんを不安にさせること!です。

ameblo.jp

 

そういったことも踏まえると、

 

現代社会の情報、メディアの問題を考えるきっかけにもなるはずですよ!

 

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

さとうみつろうさんへの、

 

わたしの思いはこちら

chieno-wa.hatenablog.com

自分で決める!真実なんて、どこまでいってもわからない!

何を信じるかは、自分で決める!

 

こんにちは!

 

チエノワです。

 

いきなりだけど、

 

真実とは何でしょうか?

 

言葉の意味としては、うそでないこと。偽りでないこと。

 

なんだけども、

 

大手メディアや、権威のある団体が言うことが真実で、

 

ネットなどの個人や、

 

所属団体を通さない個人の発信するものは、

 

デマやフェイクと決めつける

 

どっちがフェイクで、どっちがデマなんだろうか?

 

考えるきっかけになる本のご紹介です!

 

「洞窟」とテレビ

だからあくまでこれは僕の解釈なんだけど、プラトンの囚人たちは生まれた時から洞窟に縛られて、炎に照らされて壁に映し出された物事の影を見ていたよね。そして僕たちは生まれたときから、テレビの受像機に映った映像を見て育ってきた。考えてみれば、テレビに映し出された映像というのも、どこからか送られてきた物事の「影」だ。

 しかも僕たちは、プラトンの囚人たちが物事の影を物事そのものだと思っていたのと同じように、テレビの映像は真実を映していると信じている。僕たちは映像を通して世界中の街や人を見ているけど、実際にはテレビの受像機の前に座っているだけで、実物を見たことがない場合がほとんどだ。本当はその国の様子を知らないのに、映像はありのままを映していると思っている。それはまさに洞窟の囚人たちと同じだよね。

 

「自分と未来の作り方」石田英敬著 2010年

自分と未来のつくり方――情報産業社会を生きる (岩波ジュニア新書) | 石田 英敬 |本 | 通販 | Amazon

 

 

物事には、必ず二面性がある。

 

表や裏、正義や悪、メリットデメリットなどのようにね。

 

どちらか一方の意見のみでは、中立にはならない

 

テレビなどの無料メディアは、一方の正義のみを伝える。

 

メリットしか伝えない!とかあるよね。

 

一方だけが正しいとか、メリットしかないとかいうことはありえない!

 

 

そう考えると、

 

正義や悪、メリットデメリットも、どっちを信じるのか?

 

という結論に行き着く。

 

自分にとっての正義、自分にとってのメリットというふうにね。

 

メディアの情報を一方的に信じてしまうと、

 

自分にとって、デメリットの場合もあるのだ!

 

メディアの情報が、嘘なはずない!?本当にそう思う?

 

すべてがでたらめだとは、もちろん言わない。

 

重要なことをあえて言わない、ということはあるよねという話。

 

なんでそんなことが起こるのかというと、

 

お金の流れを見ればわかる。

 

視聴者は、無料のテレビにはお金を払っていない

 

お金を払っているのは、誰かというとスポンサーだ。

 

だから、スポンサーの不利になるような情報は、

 

あえて伝えないということが、起こっても不思議じゃない!

 

自分に当てはめて考えてみたら、納得できるんじゃないかな。

 

メディアの言うことが真実で、反対の見解はデマだと決めつけず、

 

両方を参考に、自分で考えて決めたいものだ。

 

自分の考えが、少数派であってもね!

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~

四角豆(うりずん豆)とは?実だけでなく、根まで食べられる!サクサク野菜

こんにちは!

 

チエノワです。

 

四角豆うりずん豆)という野菜を知っていますか?

 

スーパーなどでも、あまり見ませんよね?(地域によりますが)

 

おもしろそうな野菜だったので、

 

種から栽培してみました。

 

 

 

四角豆について

 

四角豆は、熱帯アジア原産といわれていて、

 

マメ科の植物。

 

沖縄を中心に栽培されているそうですね。

 

夏野菜として栽培し、

 

9~10月くらいが収穫最盛期。

 

緑のカーテンとして使えなくもないかも?

 

栽培してみると、収穫量は多めでした!(^^)!

 

サクサクした歯ごたえで、クセがないのがいいですね!

 

美味しかったので、ご紹介します。

 

 

四角豆をゆでて食べてみた!

四角豆は、つる性の植物
どんどん伸びてきます!ので、
ネットを張ります。
枯れたら、根まで食べられるらしいですよ!

 

下ごしらえとして
塩を少々入れて、茹でます
茹でると、グリーンが濃くなりますよ

 

茹でたら、氷水で冷やします
色止めするためです
時間がたつと、変色しちゃうんですよね

 

変色すると、こんな感じになっちゃいます
味に問題はないんだけど、
見た目がちょっといただけなくなる(>_<)
自分で食べる分には、気にしませんが

 

おひたしにして、いただきました!
かつお節をかけて、めんつゆなどで味付け
サクサクした食感が良くて
飽きの来ない味ですね!

 

 

感想


天ぷらも試してみたんだけど、

 

サクサクした食感が損なわれるので、

 

茹でて、そのままいただくのが、一番良かったですね。

 

 

 

四角豆の根を食べてみた!

 

なんと!

 

四角豆は、

 

根の方も、イモのように食べられるということで、

 

そちらも食べてみました。

 

ちょっと早取りだったのか、
色が白かったですね
イモみたいというだけあって、
自然薯のような香りがしましたね

 

洗ってから、皮を削ります
塩を少々入れて、茹でます
茹で時間は、15分以上!
繊維が硬くて、なかなか茹で上がらなかったですね

 

塩茹でして、そのまま食べました
太いところは、何とか食べられたけど、
細い部分は、繊維が硬くて食べられませんでした
ほとんど筋でしたね
味は、イモみたいな感じでした
茹でた後、天ぷらにしたりもするようですね


感想

 

根(イモ)に関しては、そもそも取れる量が少ないので、

 

食べられるところが少ないし、茹で時間もかな~り長い!

 

美味しいけども、ちょっと微妙でしたね。

 

 

 

食べてみたい!と興味が湧いたなら

 

栽培するのもありですよ~!

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~