チエノワの読書と暮らし研究所

正解のない世界で楽しく生きる!

現実と非現実のあいだ・・・真実はごっこ遊び?

「現実」とは数あるファンタジーの一つに過ぎない。

 

こんにちは!

 

チエノワです。

 

あんなことや、こんなことやりたいという夢を語ると、

 

たいてい言われるのが、できっこないとか、

 

無理だとか、みたいに言われたりしますよね?

 

そんなこと言われない?

 

もちろん、そういう人もいるでしょうけども、

 

そうでない人は、そんなこと言ってないで、

 

現実的に考えろよって言われませんか?

 

現実的って何だよっていう話なんですけどね。

 

 

さてさて、

 

ここで言われる「現実」ってそもそもなんなんでしょうか?

 

よくよく考えてみれば、お金にしても「これは100円ということにしましょう。これは1万円ということにしましょう」という、誰かが人為的に決めたルールによって成り立っているに過ぎないのが「現実」であって、それはたとえば、ままごとの子供銀行のお金と何ら変わらない。社会的役割にしてみたところで、飲み屋へ行って「俺は〇〇会社の部長だ」とか息巻いている人も、ただの一人の酔っぱらいの男であることに変わりはない。会社の中では部長さんとして「偉い」のでしょうけれども、その「偉い」ということも、ある限られた社会の中でのみ通用するファンタジーに基づいているわけです。

つまり、「現実」と呼ばれているものも、一皮むけば、どれも「ごっこ」の世界なのです。せいぜい子供銀行ごっこと、日本銀行ごっこの違いでしかない。(中略)クリスマスという行事にしても、サンタクロースというファンタジーを取り去ってしまったら、行事自体が成り立たない。(中略)われわれが「現実」と呼んでいるものも、実のところ、数あるファンタジーの中のひとつに過ぎないのです。より多くの人が信奉しているファンタジーが「現実」として特別扱いをされているに過ぎないわけです。私たちは、どこかでこのことに目覚めていなければなりません。

 

           「普通がいい」という病 泉谷閑示著 2006年

Amazon.co.jp: 「普通がいい」という病 (講談社現代新書) eBook : 泉谷閑示: 本

 

 

現実と呼ばれているのがごっこ遊びだった!

 

なんて、おもしろいよね!

 

お金が共同幻想だと、自分が納得できるまで、

 

かなり時間がかかったんだけど、

 

それが納得できたら、

 

これはお金だけじゃないぞ!と思ったんだよね。

 

あ~ぁ、これはわたしも含めてすべてファンタジーなんだと。

 

すべてファンタジーだと氣づいたとしても、ファンタジーが終わるわけでもなく、

 

わたしの物語は続いていくんだけどね。

 

物語は続くのだけれど、人生というか世界の見方が変わって

 

深刻にはならなくなりますよ。

 

~であるべきや、~でなければならないみたいなものも、

 

他人が作り出した価値観であって、自分の中で絶対的なものではなくなります。

 

人生に深刻にならずに、真剣に楽しみましょう★

 

だって、ごっこ遊びなんですから❣

 

 

ありがとうございました。

 

ではでは~