こんにちは!
チエノワです。
以前、小麦粉でうどん作りに挑戦したんだけど、
よくよく考えたら、
アレルギーの問題とかもあるし、
グルテンフリーでもできないかな?と、
調べてみたら、やっぱりありました~!
といういことで、
今回は、米粉でうどん作ってみました。
作り方
材料(一人前)
米粉 70グラム
片栗粉 30グラム
塩 少々
お湯(熱湯) 90ml
汁は作っても、既製品でも御好みで!
今回は、かつおだし、醤油、みりん、酒で味付けして作りました
沸かしたお湯を、素早く入れる
入れたらすぐに混ぜます
くっつきやすいので、粉まぶして、
サランラップを敷きました
ちぎれると思う感じでも、大丈夫です!
包丁にもくっつくので、
粉か油を付けた方がいいかも?
きしめんの方が、
好きなので、
ふと目にカットしました
千切れやすいので、あまり動かさない方がいいかも?
乾燥しやすいので、
切った後は、早めに茹でよう
ねぎを大量にトッピング!
感想(うどん):
小麦粉よりも、もちもち食感がたまらないですね!
美味しいです!マジで!
作る際の問題点は、
どうしても米粉は、乾燥しやすいし、
粘りがないので、千切れやすいのが難点でした~(´;ω;`)
だけど、
お湯(熱湯)で作ると、
それなりの粘りも、出すことができます。
片栗粉の影響かな?
他にも、
ネットで調べてみると、米粉も米ゲルという状態になるようですね。
米粉うどんのポイントは、熱湯を入れてすぐに混ぜることですね。
米粉の場合、
小麦粉のように、寝かせる必要がないのも、
メリットですね!
時間をかけずに、すぐに作れますよ!
千切れやすかったり、乾燥の問題で、
商品としては、出回らないと思うので、
自分で作る楽しみがありますね~!
千切れても味的には、ぜんぜん大丈夫なので、
米粉うどん作り、挑戦するのもありですよ~!
番外編(お団子):
うどんにしたのは、2回目の時で、
最初の時は、粉がまとまってないと思い
こんなんじゃ、うどんにするために、
伸ばせないじゃん!と思い、
団子にして、茹でたんです。
そちらでも美味しかったので、シェアしますね!
まとまらなかったと思い、
団子ならいけるかも?と
丸めて茹でました
これはこれでいける!
ということで、
砂糖ときな粉につけて食べました
もちもちの食感が、マジでおいしいです!
感想2(お団子):
材料の配合を、変える必要なしに、
団子にもできました。
もちもち食感が、本当においしいんですよ!
最初マジ、感動しましたもん!
ただですね~、
茹でた後は、早めに食べないと、
もちもち感がなくなっていくのは、致し方ないところですね!
うどんにもおやつにもなる
そんなレシピでした。
ありがとうございました。
ではでは~